5月になりました!
日によってはジメジメしたり、まだ少し肌寒かったり...。
今日はそんなジメジメした気温の時にできる
早めの湿気対策をお伝えします!
早めの湿気対策はカビやダニを防ぐ上でとても大切になります◎

[室内全体への対策]
・除湿機やエアコンの除湿機能を活用
(梅雨入り前から稼働させて湿度をコントロール!)
・窓や換気扇でこまめに換気
(特に湿気がこもりやすい朝晩は意識的に空気を動かす!)
・サーキュレーターを使用
(空気の流れを作って湿気が一部にたまらないようにする)
[クローゼットや収納の対策]
・除湿剤を設置
(定期的な交換を忘れずに!)
・定期的に扉を開けて風を通す
・すのこを活用
(床との設置面を減らし通気性を確保)
[お風呂・洗面所・キッチン]
・使用後は換気扇をしばらく回す
・水分はこまめに拭き取る
(タイルの目地やパッキン部分も忘れずに)
・排水溝の掃除
(汚れが湿気と結びつくと臭いやカビの原因に...)
[洗濯物]
・部屋干しする場合は除湿機や扇風機と併用して短時間で乾かす
・湿気がたまらない場所を選んで干す
(窓際よりも空気が流れる中央部がおすすめ)
湿気は知らぬ間に暮らしに影響を及ぼしますが、早めの対策で快適さはぐっと変わります。今のうちに一手間かけて、カラッと気持ちのいい季節を迎えましょう!☆