TASAWADOU

Topics

カビ対策

もうすぐ梅雨の季節がやってきますね!
梅雨といえば、ジメジメ、洗濯物の生乾き、
そしてカビ!!!
部屋の掃除をしているつもりでも、なんだかカビ臭い、いつの間にかクローゼットの中にカビが…という経験はありませんか?
カビが繁殖しやすい条件は主に以下の通りです。
70%以上の湿度(60%以上から活発に活動、80%以上で一気に繁殖)
15~30℃の気温(25~28℃がもっとも生育に最適)
栄養分(食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニなど)
これらの3つの条件がそろうと、カビは爆発的に繁殖します。

◯◯対策◯◯

①湿度を60%以下に
・部屋干しは避ける(部屋干し後は換気する)
・一日に何度か窓を開けて換気をする
・エアコンの「ドライ機能」を使用
・除湿器や除湿剤を使用する
・観葉植物は置かない。置くなら壁際から離す。
・結露防止フィルムを貼ったり、二重窓にするなどして、窓に結露ができにくいようにする
・扇風機やサーキュレーターなどで室内の空気を循環させる

②温度を25℃以下
・窓を開けたり冷房を使用するなどして室温を下げる

③こまめな掃除を
カビにとっての栄養源(食料品など)をなくすためには、こまめな掃除を行うことです。

・こまめに掃除機をかける(ロボット掃除機を活用する)
・過剰な食品ロスを避ける
・はたきを定期的にかける

これらの対策で、今年の梅雨
頑張って乗り切りましょう♪